美勢タクシーは「親切・安全 明るい美勢タクシー」を立社のこころとして、常に顧客第一主義を貫き地域一番を目指してきました。
1987年には、タクシー業界で全国初となる機械警備業(あんしんネットワークサービス)に取り組みました。「弱者のためにタクシーは存在する」と認識し、現在でも積極的に福祉事業にも取り組んでおります。2001年には品質の向上を最優先とするべく、全国のタクシー事業者で初めて品質管理の国際標準である、ISO9000シリーズの認証取得も行いました。地方でもできることがたくさんあります。また、やらなければならないこともたくさんあります。美勢タクシーは、今後も事業を通じて地域社会への貢献を果たして参ります。
美勢タクシー 公式サイト
【会社概要】
会社名 | 美勢タクシー株式会社 |
---|---|
代表者 | 小松 裕 |
従業員数 | 48名 |
所在地 | 長野県塩尻市大門一番町3-3 |
TEL | 0263-52-1280 |
FAX | 0263-52-5912 |
事業内容 |
|
有資格者一覧 |
|
【会社沿革】
1968年 | 中型車両7台・小型車両3台にて営業開始。 ※現在の保有台数 普通車26台・福祉車両2台・特定大型車両1台の合計29台 |
---|---|
1983年 | 当時、最新型のコンピューターによるAVM配車システムを導入。 ※100台未満の規模では全国初の導入となる。 ※現在では、GPSナンバーディスプレイシステム (電子住宅地図と連動した最新型モデル)を導入 |
1987年 | タクシーによる機械警備事業(あんしんネットワーク)を全国に先駆けて開始。その後、リフト付き寝台車(大型車両)・車椅子専用車両(小型)も導入し、福祉部門を積極的に展開。 |
2001年 | タクシー業界として全国初のISO9002(認定機関(財)電気安全環境研究所)を取得。 |
2003年 | GPS/AVM新システム導入により、全車カーナビ装備。 |
2005年 | 一般貸切旅客自動車運送事業認可取得。小型バス(29人乗り)3台 により貸切営業開始。 |
2006年 | 中型サロンバス、デラックスマイクロバス導入。 |
2008年 | 塩尻市地域子供見守りシステムへの参画。 |
2009年 | AED導入 患者等搬送事業認定(総務省消防庁)取得 |
2010年 | ハイブリッドカー「プリウス」初導入 小型デラックスマイクロバス導入 |
2015年 | 旅行業登録(長野県知事登録旅行業第3種) |
美勢タクシー株式会社
長野県塩尻市大門1-3-3
TEL.0263-52-1280 FAX.0263-52-5912